亜鉛の吸収を妨げる物質にフィチン酸がありますが
フィチン酸はコメヌカやトウモロコシなどから水などを使い抽出され
食用油の酸化防止などに利用され抗酸化作用があります
リン酸化合物の一種でビタミンBの仲間の部類に入ります
酸味があり熱や酸に弱い物質ですがコメヌカや小麦などや豆類などに多く含まれ
フスマと呼ばれる外側に多く含まれます
米などを精米する時やフスマを除去する時にフィチン酸のほとんどはなくなります
ミネラルと強く結びつき銅、亜鉛、コバルト、マンガン、鉄、カルシウムなどと強く結びつきます
フィチン酸は食べ物に含まれ人間や動物の細胞にも含まれています
人間には心筋、骨格筋、脳などに多く含まれ細胞機能の維持機能のために利用されます
フィチン酸はリンを作る原料でリンはATP(アデノシン三リン酸)の栄養分になります
フィチン酸は強い抗酸化作用があり活性酸素を除去して生活習慣病を予防します
フィチン酸は細胞分裂を抑える働きがあります
細胞分裂は常にコントロールされ正常にコントロールされています
DNAの合成や細胞分裂を常にコントロールしているのがフィチン酸で
正常なものや正常でない細胞をコントロールしています
フィチン酸の摂取
フィンランド人とデンマーク人の食事の違いを比べた実験では
フィンランド人は穀物中心の食事をしていますがフィチン酸を多く取り入れています
デンマーク人は馬鈴薯や黒パンなどを食べていますが食物繊維の量は
フィンランド人の2倍になりフィチン酸の摂取量は多くありませんでした
大腸ガンの発生率の調査ではフィンランド人の大腸ガンの発生率はデンマーク人の約半分という結果が出ています
調査の結果では大腸ガンの発生率とフィチン酸の摂取量が関係があることが証明されています
血栓症予防、貧血予防、高カルシウム尿症予防、生活習慣病予防などの効果があります